ワット・ポーとメイクミーマンゴーでマンゴースイーツを楽しんだ後は、
タイの有名三大寺院の一つのワット・アルンにって、
その後アイコンサイアムに行って夜ご飯を食べましたので、
詳しくご紹介します。
ワット・アルンに行くのが初めての方や
タイでの食事に興味がある方の参考になりましたら嬉しいです!
タイの寺院巡りを時系列でみたい方はこちらも読んでみてください(^^)/
足首NG!? ワット・プラケオで服装チェック事件!美しすぎる寺院と暑さ対策&持ち物まとめ
ワット・ポーの見どころ&メイクミーマンゴーで絶品マンゴースイーツ体験レポ♪
ワット・アルンとはどんな寺院?
ワット・アルン(Wat Arun)は、
バンコク三大寺院のひとつで「暁の寺(あかつきのてら)」
という愛称でも知られる、美しい仏教寺院です。
チャオプラヤー川の西岸に位置していて、
夕日やライトアップが映えるロケーションとしても人気です。
一番の見どころは、中央にそびえる高さ約70メートルの「大仏塔」。
カラフルな陶器や貝殻で装飾された塔は、
近くで見ると細かいデザインがびっしり!
タイならではの色彩美が楽しめます。
昼は青空に映え、夕方はオレンジの光に包まれ、
夜はライトアップで幻想的に。
時間帯によってまったく違う表情が楽しめる寺院なので、
「昼行くか、夜行くか」で迷ったらどっちもおすすめとのことです。
今回は14時ごろに行きました。
ワット・アルンは細やかなデザインが凄い!
ワットアルンの細やかなデザインは本当に素晴らしかったです!
人が一つ一つ貼り付けて作り上げたのかと思うと驚きました。
日差しが強くて、写真を撮ると暗くなってしまうほど。
階段を登ることもできて、上からは川や街並みを一望できます。
ただし、かなり急なので、動きやすい服装&歩きやすい靴が必須です!
実物は青空に映えとても綺麗でした。
夕方はオレンジの光に包まれ、夜はライトアップで幻想的な雰囲気になるそうです。
装飾を拡大するとこんな感じです。
作り上げるのは気が遠くなるような作業だったと思います。
ワットアルンと一緒に記念撮影。
タイの伝統衣装を着て、写真撮影もできます↓↓
【kkday】タイの民族衣装レンタル+ワット アルンでの写真撮影 日帰り観光ウォーキングツアー 日本語ガイド選択可(バンコク・半日ツアー)
タイ旅行とワットアルンを一生の思い出にしたい方は、
伝統衣装を着て撮影をするのもいいかもしれません。
今回私たちは、60代ということもありまして
自撮り棒を使って自撮りをしました。
ワットアルンが大きいので、
先端まで写真に収めようとすると、
自撮り棒が必要になりますので持っておくと便利です。
ワット・アルンでの観光の注意点はやはりこれ!
ワット・アルンは一見の価値がある観光名所です。
タイの歴史や美意識を感じることができるので
是非行ってみてほしいのですが、
60代が行くにあたっての注意点があります。
それが、他の寺院と同じなのですが、
「暑さ」と「日差し」、「足場が悪いところがある」
ということです。
暑さと日差し対策に日傘や麦わら帽子は必須です。
(この写真でも日傘をさしている人います)
折りたためて持ち運びに便利な麦わら帽子もいいかもしれません。
日焼け止めはビタミンDの生成を阻害しない
ソーラーDがオススメです。(ボディには)
移動はサンダルではなく絶対スニーカーにしてくださいね!
時間帯によってまったく違う表情が楽しめる寺院なので、
「昼行くか、夜行くか」で迷ったら
どっちもおすすめとのことですが、
やはり足場のことを考えると明るいうちに行った方がいいと思います。
ワットアルンからアイコンサイアムへ移動して夜ご飯
ワット・アルン観光のあとは、船を使ってアイコンサイアムまで移動しました!
-
ワット・アルン船着き場から、対岸の「ターティエン船着場」へ(5バーツ)
-
ターティエンでチャオプラヤー・エクスプレスボートに乗り換え、
「サトーン船着場」へ(約20分) -
サトーンからは、アイコンサイアム専用の無料シャトルボートでアクセス!
船の上から川沿いの風景が見えて
とっても気持ちよかったです。
60代の方でも座ってゆっくりできるので
タクシーより楽かもしれません♪
船から眺めるアイコンサイアムはとっても素敵でした!
アイコンサイアムに到着!
世界の色々な国からタイに集まっているのがわかるほど
多国籍な人たちが集まっていました!
アイコンサイアムの中もとても綺麗でおしゃれ!
おしゃれで値段もタイにしては高めなお店が入っています。
アイコンサイアムの老舗中華レストランHua Seng Hong(フアセンホン)
アイコンサイアム地下1階の「Sook Siam」エリアで
夜ご飯を食べたのは、Hua Seng Hong(フアセンホン)という
老舗中華タイ料理レストラン。
壁にはピンクの牡丹の花と鳥が描かれていて、
雰囲気も華やかでおしゃれ。
夜ご飯に頼んだのは、
春雨を使ったシーフード炒め(パットミー・タレー)っぽい一品!
海老、イカ、野菜がたっぷり入っていて、
日本人でも食べやすい優しい味付けで美味しかったです♪
タイ料理って辛いイメージがあるけど、
これは全然辛くなかったので、60代も安心して食べられました(^^)/
日本ではなかなか食べられないメニューなので
是非チャレンジしてみてください☆
ガパオライスも頼みました。
寺院巡りで沢山汗をかいたので
しょっぱい味が美味しかったです♪
アイコンサイアムのフードコートは種類が豊富!綺麗なので安心感も
アイコンサイアムの地下のフードコートをいろいろ紹介してきます。
どれを買えばいいか迷ってしまうほどお店があります!
パッタイ、マンゴースティッキーライス
豚串・中華点心、鶏肉など、幅広いタイ料理が楽しめます!
屋台などと比べるとアイコンサイアムなので
値段は高め設定ですが、その分綺麗なので安心感がありました。
揚げ物類も沢山!
小さな蟹のフライが美味しいのでオススメです(^^)/
フルーツもたくさん売っています。
タイはスイカが美味しいのでスイカは必ず食べてほしいです(^^)/
パイナップルも美味しいので購入して、
ホテルで食べました。
目の前でパッタイを作ってくれるお店。
100~200バーツで食べられます。
やっぱり本場のパッタイは美味しい!!
フードコートは種類が多いので、色々なものが食べられた楽しいですし、
何を食べようか考えなくても
ここに来ればきっと食べたいものが見つかります。
アイコンサイアムのフードコートは2日連続で行った
実はアイコンサイアムのフードコートは
前日の夜にも行っていて2日連続できました。
食べたいものが色々あるので1回じゃ足りないですね。
この日は、レストランではなく、
オープンスペースで食べました。
この日はサクサク衣とピリ辛ソースのチキンライスを食べました。
美味しかったです!
タイと言えばドリアン!
ドリアンもたくさん売っていました(*^▽^*)
ただ、ドリアンはホテルで食べるのがNGなこともあるので、
その場で食べた方がいいですね。
私たちもアイコンサイアムではないですが、
ドリアンに挑戦してみました。
想像していたよりも
フルーティーでクリーミィで美味しかったです。
アイコンサイアムはフォトスポットも色々あって写真撮影も楽しい
アイコンサイアムはフォトスポットも色々あります♪
黄金でゴージャス!
こんな本格的なフォトスポットも。
写真を撮れる場所が色々ありますので、
それも楽しめるかと思います。
アイコンサイアムのフードコートエリアには服や雑貨も売ってる
フードコートと同じ階に洋服や雑貨も売っています。
ドライマンゴーやナッツも売っています。
プーケットで買い逃したフルーツの形の石鹸を買いたかったのですが、
アイコンサイアムで売っていたのは割高でした。
少し高くてもいいという方は買ってもいいかもしれません。
アイコンサイアムにはスーパーやドラッグストアも入ってる
アイコンサイアムにはスーパーやドラッグストアも入っています。
60代の方だと観光をしていて足が痛くなったから湿布を買いたい
塗り薬が欲しいという方もいると思います。
ドラッグストアで購入できますよ(^^)/
タイで人気のタイガーバームも色々な種類が売っています。
こちらは肩の痛みケアのアイテムです。
やはり自分が宿泊する場所の近くに
何でもそろっている施設があると60代は安心できるなと思いました。
夜にアイコンサイアムで噴水ショー♪
夜ご飯のあと、アイコンサイアムの川沿いで開催されている
噴水ショー「ICONIC Multimedia Water Feature」を見に行きました。
全長400mのスケールで、光・音・水が連動したショーで
とても綺麗でした。
ショーは無料で見られます。
夜風も気持ちよかったです。
タイは夜は過ごしやすいです。
帰りは、ロイヤルオーキッドシェラトン行きの船で帰りました。
座席はふかふかしていて座り心地いです。
揺れもないです。
ゆったり川から景色を見られていいですよ♪
タイミングがよく、船から花火も見ることができました。
運転手さんが遠回りをして、
花火が綺麗に見える位置まで行ってくれました。
船からの花火とても綺麗でした(^^)/
ディナークルーズを予約しようか迷ってやめてしまいましたが、
この無料の船でも十分楽しめました。
寺院巡りをして、アイコンサイアムでの夜ご飯も楽しめてよかったです!
タイの寺院巡りを時系列でみたい方はこちらも読んでみてください(^^)/
足首NG!? ワット・プラケオで服装チェック事件!美しすぎる寺院と暑さ対策&持ち物まとめ
ワット・ポーの見どころ&メイクミーマンゴーで絶品マンゴースイーツ体験レポ♪
60代タイ旅行の予約・通信・クレカおすすめはこちら
60代タイ旅行(プーケット・バンコク)に
オススメのサービスがこちら。
✅ ホテル予約:実際に今回のタイ旅行はエクスペディアで予約しました。
✅ 海外でのスマホ利用はAhamoが便利!ポケットWi-fiなしで自動接続
✅ クレカ・保険: タイはアメックスが使えずVISA、Masterが中心!
エポスカードは海外付帯保険も充実