アユタヤ巡りの続きです。
観光名所として有名な、
ワット・マハタート(Wat Mahathat)へ行きました。
ワット・マハタートで有名な木の根に包まれた仏頭と注意点
タイ旅行のガイドブックに必ず乗っているといってもいいほど有名な
木の根に包まれた仏頭。
年々上に上がってきているそうです。
どうして木の根に仏様の顔が?
アユタヤ王朝がビルマ軍に攻め入られた18世紀、
この寺院も他の遺跡と同じように破壊され、多くの仏像の首が落とされました。
この仏頭もそのひとつ。
長い年月のうちに菩提樹(ボダイジュ)の根に取り込まれ、
今のような不思議で神秘的な姿になったとされています。
参拝マナーにも注意
仏頭の前で写真を撮る際は、
仏頭よりも頭を高くしないようにしゃがんで撮影するのが現地のマナーです。
立って撮影することができません。
座って撮影できるようになっています!
また、以前は仏頭の近くで写真を撮ることができたのですが、
観光客のマナーが悪かったことにより
仏頭の近くで写真を撮ることができなくなったそうです。
しっかりマナーを守らないとですね!
ワット・マハタートの仏像たちが教えてくれる平和の大切さ
ワット・マハタートの敷地内を歩いていると、
まるで時が止まったようなエリアに出会いました。
大きな木に囲まれた静かな場所に、崩れた仏塔と首のない仏像たち。
当時の戦乱の激しさを感じました。
どの仏像もみんな首がありませんでした。
観光地ではありますが、ここでは自然と声をひそめたくなる、
そんな“神聖な静けさ”が漂っていました。
(観光客もいましたが、とっても静かでした)
仏像は一体一体が重たく、どっしりとしていて、
「壊れたまま残す」という選択が、
この場所の記憶を守っているんだなと感じました。
こちらは、マハタート寺院の中心部にあった大主塔(中央プラーン)の跡です。
元々は高さ40メートル以上の大きな仏塔(プラーン)があり、
王朝の中心的シンボルでした。
現在は崩壊が進み、上部はかなり損傷した状態で残されています。
周囲の低い壁や小道状の構造は、
当時の回廊や僧侶の巡礼ルートだったとされています。
このあたり一面レンガの景色は、
アユタヤ遺跡群の“時が止まった世界”感を一番感じられる風景のひとつですね。
歩いていると、気づけば辺り一面が赤茶色のレンガの風景。
壁も道も、仏塔も、崩れた像の台座もすべてがレンガでできていて、
まるで映画のセットに迷い込んだような、
不思議な世界に感じました。
アユタヤ時代の建築は、
レンガを中心に漆喰で覆って仕上げる構造が主流で
戦火で燃え、漆喰がはがれ落ちて、
内部の“素レンガ構造”だけがむき出しで残った状態になっているそうです。
この景色は是非見てほしいです!
平和のありがたさも改めて感じることができました。
ワット・マハタートも日影がないので暑い!暑さ対策必須!
ワット・マハタートの木の根に包まれた仏頭の周辺は
日影もありますが、
遺跡の周辺はまったく日影がなくとにかく暑いです。
(タイ記事では暑いばかり言っていますが(笑))
60代は体温調節機能も若い人より落ちているので、
危険にならないために何度もお伝えさせていただいております。
サングラス、帽子、日焼け防止効果のあるパーカーに加え、
顔が痛くなるほど暑かったのでタオルで覆いました。
こうしないと日差しの痛みを抑えられないほどでした。
もちろん日焼け止めも必須です。
顔に塗るならマキアージュのドラマティックエッセンスリキッド
オススメです。
SPF50 PA++++で美肌に見せてくれるファンデーション。
60代の編集長ままリンも使っております。
フル装備で行ってください!!
アユタヤで伝統スイーツを楽しめるカフェ「バーン・カーオノム」で一服♪
寺院や遺跡を巡って、疲れたので休憩♪
アユタヤにある伝統的なお菓子も楽しめるカフェ
「バーン・カーオノム」へ。
カラフルで可愛いお菓子がいっぱい!
日本の練りきりのような見た目のお菓子もありました。
見たことがないスイーツも沢山ありました!
クッキーもありました!
どれを買えばいいか迷ってしまうほど。
お土産にもよさそうです。
タイの伝統的なお菓子を実食!果たしてお味は!?
タイの伝統的なお菓子を食べてみました!
この金色の伝統菓子たちは、実はアユタヤが発祥。
17世紀、アユタヤ王朝の王宮に仕えていた
ポルトガル系の女性によって生み出されたといわれています。
卵黄を使ったスイーツは「金運アップ」や「繁栄」の象徴でもあり、
今も祝いの席で欠かせない存在なのだとか。
-
トーン・ヨート
→ 丸くてつやつやの卵黄スイーツ。
→ 卵黄+小麦粉+砂糖で作られ、金運UPの縁起物! -
トーン・フイファイ
→ お花のように広がった形が可愛い。
→ 同じく卵黄ベースで、手でつまんで作る伝統菓子。 -
フォイ・トーン
→ 糸のように細長い金糸卵スイーツ。
→ 見た目が派手で、お祝い事にぴったり。
といわれています。
気になるお味は、卵黄をたっぷり使った濃厚な甘さ!
暑さで疲れた体に沁みわたりました。
金運もアップしたかもしれません(笑)
ただ、結構甘いのでたくさん食べる感じではないので、
1パックを何人かでシェアして食べるのがいいと思いました。
バナナをシロップで煮たスイーツも。
(名前忘れました・・・)
タイの伝統菓子は全体的に結構甘いですね!
バタフライピーの炭酸ジュースも飲みました。
タイはバタフライピーを使ったドリンクやカクテル、
スイーツも沢山あるんですよ!
バタフライピーは
抗酸化作用が高くて「アンチエイジング」や「目にいい」といわれていて
タイの伝統医学(タイハーブ療法)にも使われています。
ジェラートも食べました。
しかし名前忘れました。
おそらくココナッツアイスでした!!
アイスクリームも複数種類ありますよ☆
アユタヤのカフェ・バーンカオノムは店内も綺麗!タイの歴史を楽しんで
アユタヤにあるバーンカオノムは
店内も綺麗です。
タイの伝統的なお菓子やアイスクリーム、
ドリンクの種類も豊富なのでアユタヤに行ったときは
行ってみてください。
お値段は、タイの平均的なカフェよりお値段高めです。
ですが、タイの歴史を味わえる貴重な機会だと思います(^^)/
バーン・カーオノム(Baan Kao Nhom)店舗情報
店名(日本語)
バーン・カーオノム
店名(英語)
Baan Kao Nhom
住所
2/10 U-Thong Road, Phra Nakhon Si Ayutthaya,
Phra Nakhon Si Ayutthaya, Thailand
営業時間
・月~金:08:00〜17:00
・土日 :09:00〜18:00
アクセス
ワット・プラ・シーサンペットから
車で約5分、徒歩で約30分
電話番号
097-921-9465
アユタヤ巡りのその他の記事はこちら
アユタヤ観光は車が正解!日本人村とワット・ヤイチャイモンコンで参拝
アユタヤで絶対訪れるべきワット・パナンチューン!黄金の大仏とナマズ餌やり体験も♪
60代タイ旅行の予約・通信・クレカおすすめはこちら
60代タイ旅行(プーケット・バンコク)に
オススメのサービスがこちら。
✅ ホテル予約:実際に今回のタイ旅行はエクスペディアで予約しました。
✅ 海外でのスマホ利用はAhamoが便利!ポケットWi-fiなしで自動接続
✅ クレカ・保険: タイはアメックスが使えずVISA、Masterが中心!
エポスカードは海外付帯保険も充実