60代タイ旅行・アユタヤ巡りの続きです。
最後はワット・パナンチューンに行きました。
このお寺は、「奇跡の寺院」ともいわれていて、
すごくオススメなのでアユタヤ観光をする際は
是非行ってみてください!
感動すること間違いなし☆
では、早速ご紹介していきます。
おすすめ!アユタヤの寺院巡り3か所目「ワット・パナンチューン」
アユタヤの寺院巡りで3か所目にワット・パナンチューンの
入口にはタイ語と中国語が書かれていました。
「大吉大利」のインパクトが凄いですね!
タイの寺院巡りのしきたり。寺院巡りは偶数NG!奇数で周るのが縁起がいい!
アユタヤにはいくつもの寺院がありますが、
タイでは「寺院巡りは奇数の数(3・5・7など)で回るのが縁起が良い」とされています。
偶数(特に2)は「別れ」や「割れる」というイメージに結びつくため、
避けられることが多いそうです。
とくに「3寺巡り」は定番で、
願いが叶う、運気がアップすると言われていて、
地元の人も観光客も実践してる人が多いです。
中国語が多く書かれているのはなぜ?ワット・パナンチューンはどんな寺院?
ワット・パナンチューンは1324年に建立されたアユタヤ最古級の寺院で、
中国から嫁いだ姫ソワンダムカム妃の霊を
慰めるために建てられたと伝わります。
1767年、アユタヤ王朝がビルマ軍によって滅ぼされた際、
多くの寺院が焼失・略奪されましたが、
ワット・パナンチューンだけは
不思議と大きな被害を受けずに残ったと伝えられています。
中国系信仰の色も強く、縁結びや祈願の名所としても人気です。
お寺の中も、赤色と金色が基調となっていて、
華やかさと中国のような雰囲気があります。
寺院は入り口で靴を脱ぐので、
靴下必須なのと、靴の置き場を見張っている人もいないので、
スニーカーであっても高級ブランドのものは
履かないで行くことをオススメします。
(防犯のため)
↑スケッチャーズいちおしです。
ワット・パナンチューンの寺院の中も赤色と金色
赤色と金色に彩られた寺院の一角。
金箔が貼られた仏像が並んでいて
参拝者が願いを込めて金箔を一枚ずつ貼っていく
タイ特有の信仰が表れていました。
エアコンはないので暑いですが、
観光客が少ないので、歩きやすく、
ゆっくり見ることができてよかったです。
美しく輝くワット・パナンチューンの黄金の大仏様は一見の価値あり!
じゃん!
こちらが絶対に見てほしい本堂に鎮座する、
高さ約19mの金箔仏「ルアン・ポー・トー」です。
こちらの大仏様は、
1767年にビルマ軍によりアユタヤ王朝が滅亡させられたとき、
大仏が涙を流したという伝説もあり、
大きな守護の力を持つ存在として、
タイで広く愛されている大仏です。
すごい迫力と黄金のまぶしさで
感動しました!!!
とっても綺麗で、大仏様とも目がちゃんとあいます。
優しさと厳かさを感じるまなざしでした。
周りの赤色と金色の模様もものすごく綺麗で、
ここに来れて本当によかったと思いました。
お姫様の為に作られた寺院なので、
美しく華やかなのかなと思いました。
巨大な大仏ルアン・ポー・トーの足元には
金色や黒色の仏像が静かに並び、
まるで見守るように配置されています。
この仏像は優しく穏やかなお顔でした。
本堂一面の壁が装飾されていて本当に美しく素敵でした。
床もチェック柄♪
ワット・パナンチューンは
ワット・パナンチューンで「月曜日の神様」に祈願
ワット・パナンチューンでは、
脇堂に「曜日別の仏像」が並んでいるエリアがあり
自分の誕生日や願い事に合った仏様に祈願することができます。
私は月曜日生まれなので、月曜日の神様に祈願しました。
月曜日の仏様(アバヤ・ムドラー)は、
・争いや恐れを静める
・周囲に愛される
・人間関係の守護
といった、優しさのエネルギーをくれる存在だそうです。
こちらは月曜日の神様専用のオイルランプ台。
芯にオイルを注いで火を灯して
この灯明を絶やさないように保つ=徳を積む行為とされているそうです。
タイでしか体験できないので
是非やってみてください(^^)/
ワット・パナンチューンの川沿いでナマズに餌やりして徳を積む!
参拝後は、ワット・パナンチューンの川辺で、
ナマズたちにこの黄色いカールのようなサクサクとした餌をあげました。
タイでは魚に餌をやることは「功徳を積む行い」とされ、
心が清らかになり運気もアップするそうです。
すごく沢山寄ってきて
バク食いしていました!!
とても元気の良いナマズさんたちでした。
袋いっぱいの餌が一瞬でなくなりました(笑)
ものすごく徳を積みました!!!(笑)
タイ旅行全体を通してですが、
タイの人たちは動物や生き物に優しい印象で
動物たちも安心している感じがうかがえました。
魚に餌を与えると徳が積まれるという考えから、
生き物に優しくすること=徳積みという考え方が
浸透しているのかもしれませんね☆
アユタヤに行ったらワット・パナンチューンにも行くべき理由まとめ
アユタヤ観光に行ったら、絶対ワット・パナンチューンには
行ってみた方がいいと思います。
その理由をまとめました。
1.黄金の大仏様が美しすぎる
19mの大迫力の黄金の大仏様は一見の価値があります。
とても綺麗で感動すること間違いなし!
他の寺院にはない独特な美しさを味わえます。
2.他の寺院と比べて空いているので見やすい
他の寺院と比べて観光客が少なく、ゆっくり大仏様を見たり
祈願することができます。
3.川沿いでナマズに餌やりできるのが地味に楽しい
大量のナマズがバシャバシャ寄ってくる圧巻の光景!
餌をあげるのも功徳になるから、楽しみながら運気UPも叶っちゃうかも!?
年齢問わず満足できる寺院ですので
是非行ってみてください。
アユタヤ寺院&遺跡巡りのその他の記事はこちらです。
アユタヤ観光は車が正解!日本人村とワット・ヤイチャイモンコンで参拝
アユタヤ遺跡で“時が止まった感覚”を体験!ワット・マハタートと伝統スイーツ巡り
ワット・パナンチューンへのアクセス
名称:ワット・パナンチューン(Wat Phanan Choeng)
営業時間:08:00〜17:00
料金:20バーツ
住所:Kamang, Phra Nakhon Si Ayutthaya, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000
電話:035-243-867
60代タイ旅行の予約・通信・クレカおすすめはこちら
60代タイ旅行(プーケット・バンコク)に
オススメのサービスがこちら。
✅ ホテル予約:実際に今回のタイ旅行はエクスペディアで予約しました。
✅ 海外でのスマホ利用はAhamoが便利!ポケットWi-fiなしで自動接続
✅ クレカ・保険: タイはアメックスが使えずVISA、Masterが中心!
エポスカードは海外付帯保険も充実