当ページとリンクには広告が含まれています。 大分 60代国内旅行

【別府観光】バスで巡る!別府タワー・地獄蒸し・グローバルタワーを1日で満喫する大人の日帰りコース

大分・別府駅にある手湯

前日にガレリア御堂原に宿泊をして、チェックアウトしたら

1日別府の名所めぐりをしました。

地獄めぐりもしたのですが、

この日は、別府タワー、地獄蒸し体験、グローバルタワーの3か所を

訪れてみました。

バスも使って巡ることができたので

交通費もそれほどかからなかったです。

写真は別府駅にある手湯です!

別府駅でスーツケースを預けられる!ロッカーLサイズは800円

大分・別府駅にあるロッカー

ガレリア御堂原は、高台にあるホテルで駅から遠いので、

タクシーでまず別府駅へ行きました。

別府駅には、大きいスーツケースも収納できるロッカーがあるので、

そちらにまずスーツケースを預けました。

支払いもICカードでできて便利でした。

 

スーツケースを預けて別府観光をしたい方は

是非別府駅に預けてみてください。

大きいスーツケースで800円でした。

 

↓愛用しているスーツケース

別府タワー展望台から大分の景色を一望!入場料や見どころも紹介

大分・別府タワー

まずは別府タワーに行ってみました。

以前大阪で通天閣に上ったことがあり、

地域性があって面白かったので別府タワーも気になって登ってみました。

別府タワーは1957年(昭和32年)5月10日に開業し、

当時日本で3番目に高い観光塔として建設されました。

高さは100メートル(2023年の改修で90 mから復元)で、

地上55メートルの展望台からは別府市街や別府湾を

360度見渡せます。

大阪別府タワーの入り口

こちらが入口です。

入場料は、

大人:800円
中学/高校生:600円
小学生(4〜小学生):400円
3歳以下:無料

です。

大分別府タワーの展望台

展望台では別府タワーのぬいぐるみをもって写真撮影もできます。

大分別府タワーの展望台にあった大谷翔平ユニフォーム

別府タワーの歴史を写真で紹介するコーナーに

何故か大谷翔平さんのユニフォームも飾ってありました。

まさか、大分で大谷さんグッズを見られるとは!

大分・別府タワーからの眺め

こちらが別府タワーからの眺め。

別府湾も一望できました(^^)/

別府の眺めを堪能した後は、近くにあるトキハ百貨店別府店に寄った後、

トキハ百貨店前のバス停から、

鉄輪(かんなわ)に向かいました。

亀の井バスで「鉄輪」へ。乗車賃はオートチャージやアプリ支払いがオススメ

大分・別府北浜のバス停

このバス停から、地獄蒸しが体験できる

地獄蒸し工房鉄輪さんのある最寄りのバス停まで行くことができます。

大分・別府北浜のバス停の時刻表

バスは鉄輪行きをのります。

ICカードは、PASMOやSUICAも使えます

カード式の場合はオートチャージの設定にしておくととても便利です。

また、PASMOやSuicaのスマホアプリをいれておくと

アプリ上でチャージができて、スマホをかざすだけで支払いができるので、

乗り降りでバタバタしないためにも

60代の方はPASMOやSuicaのスマホアプリを入れておくことをオススメします。

地獄蒸し工房鉄輪のあるいでゆ坂

地獄蒸し工房鉄輪さんがあるいでゆ坂に到着。

右手側にお店があります。

地獄蒸し工房鉄輪の楽しみ方|メニュー・無料足湯・湯けむり散歩も!

地獄蒸し工房鉄輪

地獄蒸し工房鉄輪はとても人気があるので混雑しています。

私たちが行ったときは約30分待ちでした。

地獄蒸し工房鉄輪メニュー

まずは、地獄蒸しをしたい食材を選びます。

野菜や肉、お魚のほかにもちまきや豚まん、玉子などもあります。

自分が食べたいものを選べるのはいいですよね♪

海鮮セットときのこバターとたまごを選びました。

食材選びを完了したら、受付をして順番が来るまで待ちます。

大分・別府大谷公園

お店で30分待っているのももったいないので、

近くにある大谷公園に行って別府名物の湯けむりを

間近で味わってみました。

大分・別府大谷公園の湯けむり

もくもくと絶え間なく湯けむりが出ていました。

こんな景色別府でしか見られない!と思いました。

大分・別府の地獄蒸し工房鉄輪の隣にある足蒸し

その後は、地獄蒸し工房鉄輪の隣にある足湯へ。

大分・別府にあった自由に入れる無料の足湯

自由に無料で入れます。

温泉の温度もぬるくなくちょうどいい熱さでした!

気持ちよくて少し入っただけで体がポカポカに。

ちなみに地獄蒸し工房鉄輪で足湯用のタオルも購入できます。

大分別府で見つけた道路から湯けむり

他にも道路の真ん中から湯けむりが出ているところがあったり

大分別府・湯かけ上人

体の悪いところに温泉をかけるお地蔵さんのような

一遍湯かけ上人さんもいました。

大分別府・一遍湯かけ上人

頭にかけてみました。

温泉をこうやってかけてお参りするのも初めての体験でした。

「地獄蒸し工房鉄輪」で地獄蒸し体験!蒸し料理の感想は・・・

地獄蒸し工房鉄輪で地獄蒸し体験

そんなこんなであっという間に30分が経ち、地獄蒸し体験へ。

地獄蒸しの蒸気とっても熱かったです!

このように窯の中で15分ほど蒸します。

地獄蒸し工房鉄輪で地獄蒸し体験。蒸した食材

こちら地獄蒸しをした食材です!

おいしそう~~~~

地獄蒸し工房鉄輪で地獄蒸し体験。蒸したさつま芋

しっとりしていて、ちょうどいい蒸され具合で

とっても美味しかったです!

お塩やポン酢でいただきました。

地獄蒸しで蒸すと少し塩味が加わるそうで、

さつまいもも甘みがあって美味しかったです。

ヘルシーなので、60代以上の方にもオススメです。

実際にお店には子供からシニアまで幅広い年齢層のお客さんで

にぎわっていました。

地獄蒸し工房鉄輪で地獄蒸し体験。蒸したきのこ

きのこもすごく美味しかったです!

是非大分別府に行ったら地獄蒸し体験してみてください(^^)/

バスで移動!別府のグローバルタワーで大パノラマの景色!

大分別府鉄輪バス停

地獄蒸しを楽しんだ後はまたバスに乗って、

グローバルタワーへ。

この「鉄輪」のバス停はエアコン付き待合室もある立派なバス停です!

グローバルタワーの停留所は「ビーコンプラザ前」です。

大分別府グローバルタワー

17分ほどバスに揺られて、バス停に到着。

こちらがグローバルタワーです。

独特な形をしています!

グローバルタワーは、大分県別府市のビーコンプラザ敷地内にある

高さ約124 mのシンボルタワーで、

地上100 mの展望デッキから別府市街、別府湾、鶴見岳など

360度の大パノラマを楽しめます。

この独特の設計は、建築家の磯崎新さんが手掛けたもので、

昼は湯けむり立ち上る温泉街、

夜は「日本夜景遺産」にも選ばれる美しい夜景を堪能できます。

グローバルタワーからの景色

こちらがグローバルタワーからの景色です!

別府タワーとはまた違う景色も見られますし、

グローバルタワーからも別府タワーが見れて面白かったです。

 

別府の景色一面を見るならグローバルタワーの方がいいですね。

グローバルタワーからの景色山の方

山側の景色がこちら。

こんなに山が大きかったんだ!と眺めて思いました。

また、もくもくの湯けむりもいたるところにあります。

湯けむりの数を数えてみるのも面白いかも!?

グローバルタワーは入場料が

大人(高校生以上): 300 円

小人(小中学生): 200 円

安いのも魅力ですね。(別府タワーは大人:800円)

別府のスタバ

グローバルタワーに上った後は、

おしゃれなスタバで休憩。

充実した別府観光でした(^^)/

-大分, 60代国内旅行