2019年7月、我が家は2回目のハワイ旅行に行ってきました。
今回は息子の結婚式 in ハワイという一大イベントを含む、
60代夫婦+娘+甥+義理妹の家族5人旅行です。
旅行日程は4泊6日。
短い期間でも「やりたいこと全部!」を詰め込み、
チャーリーズタクシーや貸切チャーターを駆使して効率的に動いた結果、
とても充実した旅行になりました。
この記事では、日別スケジュール・ホテル・航空会社・費用・移動手段をまとめ、
すでに個別に書いた記事へリンクも付けています。
ハワイ旅行のモデルコースを探している方におすすめのまとめ記事です。
ハワイ旅行の飛行機とホテルをエクスペディアで予約。ホテルはプリンスワイキキ
今回の旅行は、Expedia(エクスペディア)で約4か月前に予約しました。
ハワイは人気のシーズンによってすぐに埋まってしまうので、
早めの手配がおすすめです!
航空券とホテルをパッケージで予約したことで、
個別に手配するよりも手間が省け、料金も抑えられました。
毎回様々な旅行サイトを調べますが、
早目の時期に予約するとエクスペディアが最安なことが多いです。
エクスペディアのサイトを見たことがない方、
是非ハワイ旅行の予約をする際は一度チェックしてみてください。
宿泊先に選んだのは、プリンスワイキキです。
このホテルの魅力は、なんといっても全室オーシャンフロントであること。
窓を開ければ目の前にはワイキキのハーバーが広がり、
昼は青い海、夜はヨットのライトがきらめく幻想的な景色が楽しめます。
さらに立地も抜群!
息子の結婚式が行われたヒルトン・ハワイアン・ビレッジからも近く、
移動の負担が少なかったのも大きなポイントでした。
これまでに宿泊したロイヤルハワイアンやシェラトン、
ハイアットリージェンシーなどの大型ホテルとはまた違い、
プリンスワイキキはより落ち着いた大人の雰囲気が漂っていて、
60代夫婦でも心地よく過ごせました。
詳しい宿泊レポはこちら:
プリンスワイキキ宿泊レポ!60代大満足のプール・部屋・独立記念日の花火!また泊まりたい♪
ハワイ旅行の航空会社の選び方と体験談
今回のフライトは、デルタ航空の19:25発便を利用しました。
選んだ理由は口コミで「機内食が美味しい」と評判だったこと、
そして夜発で翌朝ハワイに到着できるスケジュールが
とても便利だったからです。
早朝便や深夜発着は体に負担がかかりやすいですが、
19時台のフライトなら空港までの移動も余裕があり、
到着後も時差ぼけが少なく過ごせました。
実際に搭乗してみると、座席は快適でシートピッチも十分。
特に60代夫婦にとっては、夜発=眠りやすい時間帯というのがありがたく、
機内ではしっかり休むことができました。
食事は口コミ通り美味しく、和食・洋食が選べて大満足。
デルタ航空のスタッフも親切で、初めての利用でも安心感がありました。
帰国便は大韓航空とのコードシェア。
機材や機内食は少し違いましたが、こちらも快適で無事帰国できました。
結果的に「デルタを選んで正解!」と思えるフライトでした。
詳しい機内の様子はこちらで紹介しています:
デルタ航空ハワイ行きの機内食が美味しい!シートの座り心地など60代が利用した感想♪
60代ハワイ旅行帰国便!コードシェアで大韓航空♪ご飯が美味しくて大満足!
ハワイ旅行費用の目安と内訳
今回のハワイ旅行(4泊6日)の航空券とホテル代は、1人あたり約155,180円でした。
(Expediaで予約)
航空券とホテルをパッケージで押さえたことで、
個別に予約するよりも料金を抑えられ、手続きもスムーズ。
4か月前に予約したのも、費用面で大きなポイントになったと思います。
そのほかにかかった費用は以下の通りです。
空港送迎: チャーリーズタクシー利用(片道約$29)
→ 定額制で安心、人数が多い家族旅行にはタクシーが一番ラクでした。
貸切チャーター: 9時間 $460
→ ノースショアやハレイワ観光を効率よく回れたので、大人数旅行ではコスパ抜群。
自分たちの行きたいスポットだけ連れて行ってくれます!!
オプション観光:
- サンセットディナークルーズ「スターオブホノルル」 約$117
(食事とエンターテインメント込みで満足度◎)
- ハナウマ湾入場料 $7.5(+トラム代$1.25)
(透明度の高い海でシュノーケルを満喫!)
この価格は当時の価格なので、
現在とは異なると思いますが、
大人数でのハワイ旅行の費用の参考にしていただけたらとおもいます。
日別スケジュール(モデルコース)
1日目|ホノルル到着&ショッピング
午前中、成田からのデルタ航空19:25発便でホノルルに到着しました。
空港からホテルまでは、定額料金で安心のチャーリーズタクシーを利用。
大人数の家族旅行では荷物も多くなるので、
定額制のタクシーはとても便利でした。
甥にとっては初めてのハワイだったので、
空港からの移動でもワクワク感が伝わってきました。
その後は、娘の希望でワイケレ・プレミアム・アウトレットへ直行。
ブランドショップが揃い、掘り出し物も多く、
日本よりかなりお得に買い物ができました。
広すぎず歩きやすいので、60代でも無理なく楽しめたのもポイントです。
詳しくはこちら:
ワイケレプレミアムアウトレットCOACH&Kate Spade購入品と金額紹介!超激安で大満足!
夜は「スターオブホノルル」でサンセットディナークルーズ。
ハワイの海に沈むサンセットを眺めながら、船上での食事とショーを楽しみました。
フラや音楽のパフォーマンスもあり、到着初日からハワイらしさを満喫。
忘れられない思い出の一夜になりました。
以前スターオフホノルルの記事を掲載したので
そちらの詳細を貼っておきます:
60代ままリン大満足のスターオブホノルルクルージング♪景色・食事・ショー全部よかった!
2日目|ハナウマ湾シュノーケルと結婚式準備
2日目の朝は、家族みんなでハナウマ湾へ。
透明度の高い海で色とりどりの魚を間近に見られるスポットとして有名です。
60代の私でも浅瀬で十分に楽しめ、甥は大興奮でシュノーケリングを体験。
しかしそこでスマホを水没させる大事件が発生!!
午後はワイキキに戻り、少し休憩。
結婚式を翌日に控え、体力を温存するためにも、
このゆとりの時間は大切でした。
ホテルの部屋から眺める海とハーバーの景色に癒されながら、
のんびりとした午後を過ごしました。
夕方からは、いよいよチャペルでの結婚式リハーサル。
息子夫婦の晴れ舞台を前に、家族全員が緊張と期待でいっぱいに。
ハワイの青空と海を背景に行われるリハーサルは、
それだけで特別な雰囲気でした。
ハナウマ湾のレポはこちら:
ハナウマ湾でスマホ水没事件!海外旅行保険とスマホバックアップに救われた!
ハワイ旅行3日目|結婚式当日
今回のハワイ旅行のハイライトである結婚式当日。
午前中はホテルでゆったりと過ごし、家族全員で準備を整えました。
窓から見えるハワイの青い海を眺めながら、
式を待つ時間は心に残るひとときでした。
午後からは、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内のチャペルで挙式。
真っ青な空ときらめく海を背景に、感動的なセレモニーが行われました。
ハワイらしい開放感あふれる挙式スタイルは、
参列した私たちにとっても忘れられない経験となりました。
その後のレセプションディナーでは、
美味しい料理とともに家族や親族で和やかな時間を共有。
ハワイの温かい雰囲気に包まれて、
人生の節目を最高の形でお祝いすることができました。
感動の式の様子はこちら:
息子ハワイウエディング♪お揃いムームーはロレハワイで購入!結婚式~食事会レポ☆
4日目|貸し切りチャーターで効率よくハワイの名所めぐり
4日目は、家族で9時間の貸切チャーターを利用して、
効率よくハワイの名所を巡りました。
朝からノースショアへ向かい、
途中でビーチや絶景ポイントに立ち寄りながら
ハレイワタウンではローカルグルメを味わったり、
お土産を購入したりと、観光もショッピングも大満足でした。
60代にとっては、長時間の移動は少し大変ですが、
チャーター車なら自分たちのペースで観光できるので安心。
甥も初めてのノースショアに大喜びで、家族全員で楽しめました。
カカアコエリアにあるアートウォールも見ることができました。
実際に貸切チャーターで行ったスポットの紹介はこちら:
60代ハワイわがままツアー!パワースポットのマカプウ岬とヒーリングプールへ
ワイマナロビーチの美しさに60代も感動!写真撮影のコツ紹介!カイルアタウンもいってみた♪
辛口感想!60代が行くクカニロコ・ハレイワ・カカアコ♪失敗しない計画の立て方も紹介☆
5日目|ハワイから日本へ帰国
最終日は朝から帰国準備。
空港へは再びチャーリーズタクシーを利用しました。
大人数での移動もスムーズで、
最後まで安心して旅を締めくくることができました。
デルタ航空のコードシェア便で大韓航空の飛行機でした。
食事でビビンバが出て久しぶりのお米に癒されました(笑)
ありがとう・・・大韓航空・・・・
と思うほど60代の体に沁みわたりました。
短いながらも、内容の濃い4泊6日のハワイ旅行が幕を閉じました。
帰国便(デルタ航空のコードシェア便の大韓航空)の紹介はこちら
60代ハワイ旅行帰国便!コードシェアで大韓航空♪ご飯が美味しくて大満足!
日別まとめのポイント
1日目:到着直後からショッピング&ディナークルーズで充実スタート
2日目:ハナウマ湾でアクティブに、午後は休息+結婚式準備
3日目:挙式当日。家族全員にとって一生の思い出に
4日目:貸切チャーターでノースショア、クカニロコバースストーンなどを巡る
5日目:余裕を持って帰国
以上がスケジュール紹介です。
参考になりました嬉しいです。
是非個別の記事もご覧いただけたらと思います。